漫画

青の島とねこ一匹 第四巻 登場人物・あらすじ・感想

投稿日:2021年2月23日 更新日:

波打ち際
青の島とねこ一匹 4 ヤングチャンピオン烈コミックス

著:小林俊彦
出版社:秋田書店

季節は巡り夏、青(あお)は高校三年生。
彼女は幼い頃から想いを寄せる草太(そうた)と高校生として最後の夏休みを過ごします。

広告

登場人物

宮地葵(みやじ あおい)
草太の同僚、女性教師宮地の娘
兎耳のリボンがチャームポイントの小さな女の子。
幼いながらも草太に懐き、青にライバル心を燃やす。

衣笠祥雄(きぬがさ さちお)
カープに所属した鉄人
青は彼の大ファン。

ミケの家族
青の家の飼い猫、ミケの奥さんとその子供達
白い雌猫と二匹の白い子猫、三毛の子猫
みんな可愛い。

あらすじ

夏休みが始まり、草太は青と雛(ひな)と共に海水浴へとやって来た。
命札(泳ぐ前に係の人に渡す名前、住所、電話番号が記された木の札、海から上がった際、持ち帰る事で遭難者の発見を早める、使用するのは未成年のみ)と呼ばれる島特有の決りに感心しながら、穏やかな瀬戸内海を楽しむ。

そんな海水浴を楽しんでいた草太に、命札の番をしていた老人が声を掛ける。
老人は草太に命札の番を変わって欲しいらしい。
快くそれを引き受けた草太に、海から上がった青が話しかけ、雛もそれに加わった。

話は高校卒業後の進路の話へと流れる。
雛は東京の大学に進学を希望していた。彼女は青にも進路をどうするのか尋ねる。

青の答えは「まだ決めとらん」だった。
青の母は彼女に自分が暮らす東京に来て欲しいようだったが、青自身はどうしたら良いのか思案中のようだ。

そんな彼女は草太に進路の事を尋ねる。
青ちゃんがよく考えて決めればいい。そう言った彼に青は頬を膨らませ不満げによく考えると答えた。

広告

感想

今回は冒頭の海水浴の話から始まり、青、雛、隼人の幼馴染三人の小学生時代、シングルマザーである宮地の娘、葵との出会い、カープ連敗とキャッチボール、ミケの家族、台風の夜、帰って来た両親、キャンプファイヤー等、夏の暮らしの様子が描かれました。

その中でも今回は台風の夜のエピソードが印象に残りました。
作中、青が言う様に嵐は恐ろしい物だと分かっていても、なんだか気持ちが昂ります。

昔、どこかで読んだ話では動物の本能として危険を察知し、素早く対応する為、脳内で何か出るかららしいのですが、まぁそんな事は置いておいてもあの気持ちは嫌いではありません。

今回、停電し無数の蝋燭を灯して二人、雨戸を閉めた縁側に座っているシーンは幻想的でとても綺麗でした。

まとめ

今回、一人の女性が島を訪れた場面で〆られました。
草太と関係があるらしい女性の登場、青や草太が彼女とどんな事になるのか。
早く続きが読みたいです。

この作品はマンガクロスにて一部無料でお読みいただけます。
作者の小林俊彦さんのアカウントはこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※イメージはPixabayのzoosnowによる画像です。
広告

-漫画
-, , ,

関連記事

幽霊

八月九日 僕は君に喰われる。 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

八月九日 僕は君に喰われる。 2 バンブー・コミックス 著:tomomi 出版社:竹書房 幼少期からストーカー被害に遭っている少年、櫻井青(さくらい あお)。 彼には幼い頃、憧れ恋をした女性がいました …

ライフル

ダーウィン事変 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

ダーウィン事変 2 アフタヌーンKC 作:うめざわしゅん 出版社:講談社 人とチンパンジーの間に生まれた交雑種(ハイブリッド)。 HUMANZEE(ヒューマンジー)のチャーリー。 動物解放同盟:ALA …

本と女性

978-4 キューナナハチヨン 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

978-4 キューナナハチヨン 2 ヤングキングコミックス 著:ヤマモトマナブ 出版社:少年画報社 泰弥のバイトしている朝日河神社書店に、新たにアルバイトとして反りの合わない女子高生白倉桃華が入る事に …

厳島神社 大鳥居

ミステリと言う勿れ 第三巻 登場人物・あらすじ・感想

ミステリと言う勿れ 3 フラワーコミックスアルファ 著:田村由美 出版社:小学館 バスジャック事件で知己となった我路(がろ)から整を推薦されたという女子高生、狩集汐路(かりあつまり しおじ)。 彼女に …

図書館

税金で買った本 第三巻 登場人物・あらすじ・感想

税金で買った本 3 ヤンマガKC 原作:ずいの 漫画:系山冏 出版社:講談社 図書館でのバイトしているヤンキー少年の石平紀一(いしだいら きいち)を中心に図書館の仕事のあれこれを描いた作品、第三巻。 …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。