漫画

愛しの国玉 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

投稿日:2021年1月6日 更新日:

子猫
愛しの国玉 1 シルフコミックス

著:アッチあい
出版社:KADOKAWA

大学生の日野真(ひの まこと)は参考書を取りに実家に戻ったある日、言葉をしゃべる人と猫が混じった様な変なモフモフと出会います。
そのモフモフは兄の進(すすむ)に会いに来たらしいのですが……。

広告

登場人物

日野真(ひの まこと)
大学生
黒髪で奥手な優しい青年。
猫好き。

国玉(くにたま)
契約により人間となった猫
魔法の契約的な何かで人化したが、契約が完了していない為、現在は体と耳は猫という中途半端な姿。

日野進(ひの すすむ)
真の兄
真とは違い派手でイケイケな陽キャ。
出来ちゃった結婚で会社の受付嬢と結婚した。

黒川百恵(くろかわ ももえ)
真のアパートの隣人
黒髪ショートの美人。
表向きは優し気だが、裏は真に思い寄せ暗い激情を燃やす。

樹本美彦(きもと よしひこ)
真のアパートの隣人
眼鏡を掛けたクールっぽい男性。
極度の猫好きだがアパートがペット禁止な為、野良猫で欲求を満たしている。

あらすじ

真の兄の進を訪ねてきた猫から人間になったという国玉。
国玉は兄がしたという結婚の約束を果たす為、契約と引き換えに人間になったらしい。

しかし、兄の進は去年すでに出来ちゃった婚で別の女性と結ばれていた。
その事を知った国玉はショックを受け、とぼとぼと家を出て行った。

そんな国玉を見送った真は、国玉が話した契約の事が頭をよぎる。
人魚姫は王子との恋が叶わなければ海の泡となって消える筈だ。
では兄との結婚が叶わなかった国玉は……。

どうでもいい……。

そう呟きながらも、真は息を切らして国玉を探していた。
やがてフェンス沿いの階段の上で、彼は泣き腫らした国玉を発見する。
真は国玉に歩み寄るとその手を取り、気付けば結婚しようとプロポーズしてしまっていた。

広告

感想

国玉は自分を人間と言いながらもかなり猫寄りです。
チュールに悶え、玩具に興奮する様子はほぼ猫といっていいでしょう。
この作品はそんな国玉と結婚した人間の大学生、真の新婚生活を描いた作品です。

国玉は真実の愛を得る事が出来れば、完全な人間になれるようです。
作中の様子を見ていると、もうそれは得れているのではと思うくらい二人はイチャイチャしているのですが、契約的にはまだみたいです。

また、作中の国玉の行動や言動も猫を飼ったことがあれば、あるあると頷ける物で猫好きとして楽しく読む事が出来ました。

まとめ

国玉は人間になれるのか、捨て猫だった国玉の心を真は癒せるのか、続きが早く読みたいです。

この作品はComicWalkerにて一部無料でお読みいただけます。
作者のアッチあいさんのTwitterはこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※イメージはPixabayのSusann Mielkeによる画像です。
広告

-漫画
-, , , , ,

関連記事

レモネード

メイドさんは食べるだけ 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

メイドさんは食べるだけ 2 イブニングKC 著:前屋進 出版社:講談社 イギリスから日本にやってきたメイドの橘スズメ(たちばな すずめ)。 彼女は美味しい物に溢れる日本で、街の人々と接しながらのんびり …

火の鳥

スノウボールアース 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

スノウボールアース 2 ビッグコミック著:辻次夕日郎出版社:小学館 地球を襲った銀河怪獣と戦い救世主となった少年、流鏑馬鉄男(やぶさめ てつお)。対銀河怪獣用ロボット、スノウマン(ユキオ)の自爆によっ …

アロエベラ

ラ・マキユーズ LA MAQUILLEUSE ~ヴェルサイユの化粧師~ 第四巻 登場人物・あらすじ・感想

ラ・マキユーズ LA MAQUILLEUSE ~ヴェルサイユの化粧師~ 4 ブリッジコミックス 漫画:みやのはる 原案・監修:堀江宏樹 化粧品監修:なつなつ@研究職 出版社:KADOKAWA 滞在して …

ラーメン

ダンジョン飯 第十二巻 あらすじ・感想

ダンジョン飯 12 ハルタコミックス 作:久井諒子 出版社:KADOKAWA/エンターブレイン 迷宮の主であった狂乱の魔術師シスル。 彼はライオスの奮闘、そして復活した翼獅子により欲望を奪われたことで …

トウモロコシ

シメジ シミュレーション 第三巻 登場人物・あらすじ・感想

シメジ シミュレーション 3 MFCキューンシリーズ 著:つくみず 出版社:KADOKAWA 少しヘンテコな世界での頭にしめじの生えた少女「しじま」と、頭に目玉焼きを乗せた少女「まじめ」の高校生活を描 …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。