小説長編

十二国記 月の影 影の海 上 冒頭部分あらすじ・感想

投稿日:2018年12月13日 更新日:

月
月の影 影の海 上

著:小野不由美
画:山田章博
出版社: 新潮社 新潮文庫

十二国記の第一作目、女子高生の中嶋陽子が王として、人として踏み出すまでを描いた物語。

広告

冒頭部分 あらすじ

中嶋陽子は女子校に通う高校生だ。
彼女は親や教師、同級生の目に怯え、周囲の期待を裏切らないよう自分の意志を押し殺して生きてきた。

彼女はこの一か月、同じ夢を見続けていた。
闇の中、紅蓮の明かりを背後に、巨大な獣が駆けてくる。
遠かった獣の姿も、日を追うごとに近くなりあと二日もすれば八つ裂きにされるだろう。

初めは闇の中に水滴の音が聞こえるだけだった。
しかし三日目の紅蓮の明かりが現れ、それからその光の中、シミのように影が見えた。
何日かたって、それが異形の獣だと分かった。

悪夢にうなされ、寝不足が続いていた陽子は、授業中にうたた寝をしてしまう。
眠りの中であの夢をみる。起きなければと焦る陽子を引き戻したのは、英語教師の叱責の声だった。
教師は陽子の生来の色素の薄い、赤い髪を染めているのでないかと疑い、彼女を攻め立てた。

放課後、担任に呼び出され、居眠りの件と髪の事を注意される。
もう帰って良いという担任に頭を下げた時、背後から声をかけられた。

「……見つけた」

声をかけてきたのは奇妙な風体の男だった。
年の頃は二十代後半、裾の長い着物の様な服を着ている。
淡い金髪は腰のあたりまで伸びていた。
担任の誰だという問いには答えず、男は陽子を急かした。

間近で声が響いた。
何処からするか分からない声は、タイホ、追手が。と話した。
その声を聞き、男が陽子の手首をつかんだ。

ここは危険です。敵が来ます。と彼は陽子に言う。
陽子が敵?と問い返した時。
来ましたと声が告げる。

見廻したがやはり姿は見えない、教師たちがなにか言いかけた時、裏庭側の窓ガラスが割れた。

男は窓ガラスから陽子を庇ってくれたようだった。
危険ですと言い、腕をつかみどこかへ連れて行こうとする。
担任の制止を退け、男は陽子を引っ張った。

嫌だという陽子に、男は顔をしかめ、頑迷なと吐き捨てるように言ってから、膝をついた。

陽子の足を掴み早口で言う。

「ゴゼンヲハナレズチュウセイヲチカウトセイヤクスル」

その後許すと言えと、語気を荒げて迫る。
男の勢いに押され、陽子は許すと頷いていた。

男は頭を垂れ、陽子の足の甲に額を当てた。
立ちくらみがして、何かが陽子の中を駆け抜けた。

感想

陽子はケイキに誘われ、海に映る月の影を抜けて、異界にわたります。
そこでケイキたちとはぐれ、様々な人からの迫害や裏切りにあい、妖魔と呼ばれる怪物に襲われ、心を惑わす蒼い猿に付きまとわれます。

剣が見せる、家族や友人たちが語る優等生だった自分。
有りとあらゆるものが、陽子に絶望を突き付けます。

この上巻だけを読んで読むのを止めた方は、ぜひ下巻をお読みいただきたいです。
この巻で心に溜まったモノが全て吹き飛ぶと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

広告

-小説長編
-, ,

関連記事

ダンジョン

ゴブリンスレイヤー 第八巻 冒頭部分あらすじ・感想・印象に残ったもの

ゴブリンスレイヤー8 著:蝸牛くも 画:神無月登 出版社: SBクリエイティブ GA文庫 「来てしまいました」 辺境ギルドでゴブリンスレイヤーを待っていたのは、剣の乙女。 水の都、至高神の神殿の大司教 …

まろうどエマノン 冒頭部分あらすじ・感想

まろうどエマノン 著:梶尾真治 画:鶴田謙二 出版社: 徳間書店 地球に生命が発生してから、現在までの事を全て記憶している少女・エマノンの物語 書き下ろし長編。 あらすじ1 一九六九年の夏、都会に住む …

柴犬

十二国記 風の海 迷宮の岸 冒頭部分あらすじ・感想

風の海 迷宮の岸 著:小野不由美 画:山田章博 出版社: 新潮社 新潮文庫 十二国記の第二作目、幼い麒麟が迷いながら、王を選ぶまでの物語。 冒頭部分 あらすじ 雪が舞う冬の庭で少年は寒さに震えていた。 …

洞窟

ゴブリンスレイヤー 第十三巻 あらすじ・感想

ゴブリンスレイヤー 13 著:蝸牛くも 画:神無月登 出版社: SBクリエイティブ GA文庫 ゴブリン退治しかしない変わった冒険者、ゴブリンスレイヤーの物語、第十三弾。 今回は受付嬢の依頼で迷宮の主( …

海賊モア船長の遍歴 冒頭部分あらすじ・感想

海賊モア船長の遍歴 多島斗志之 中公文庫 大航海時代、インド洋やカリブ海で暴れまわった海賊たち。 その中の一人、数奇な運命をたどり海賊船「アドヴェンチャー・ギャレー」の船長となった男、ジェームス・モア …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。