漫画

ケンシロウによろしく 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

投稿日:2020年8月12日 更新日:

ツボ
ケンシロウによろしく 1 ヤンマガKC

著:ジャスミン・ギュ
出版社:講談社

唯一の家族だった母に捨てられた少年、沼倉孝一(ぬまくら こういち)。
彼はその原因である母の恋人だったヤクザに復讐する為、独学で伝説の暗殺拳「北斗神拳」を極めようとします。

広告

登場人物

沼倉孝一(ぬまくら こういち)
幼少時、母親に捨てられた男
それ以来、母を奪ったヤクザに復讐を誓い、一人漫画を師として北斗神拳を極めようと努力を続ける。

木村(きむら)
沼倉の母の恋人だったヤクザ
スキンヘッドの女好き。
気に入らない事があると舎弟に暴力を振るう。

坂本里香(さかもと りか)
専門学校に通う22歳の女性
生活費と学費の他、寝たきりの父の治療費を稼ぐ為、夜の仕事もしている。

野田(のだ)
大手IT企業の創始者
ある目的の為、沼倉に仕事を依頼する。

森山林(もりやまばやし)
大関
マスコミからのバッシングや、ライバルで先輩の黒乃虎(くろのとら)の嫌がらせでストレスをため込んでいる。

久田圭子(ひさだ けいこ)
週刊「悪」ヤクザ部門担当
大手出版社、講談出版の雑誌編集者。
セクシーなアラサー女性。
沼倉の依頼で木村に近づき情報を探る。

あらすじ

母親をヤクザに奪われた少年、沼倉はそのヤクザに復讐を誓う。
その日以来、彼は漫画「北斗の拳」を師匠に日々修行を重ね伝説の暗殺拳「北斗神拳」をマスターすべく毎日を過ごしてきた。

それから十年後、鍛え上げられた体と技を手に入れた沼倉は復讐相手のヤクザ、木村のもとに現れる。
しかし満を持して放った「北斗百裂拳」は木村に何の効果も示さなかった。

返り討ちにされた沼倉は漫画だけでは人体の正確な経絡秘孔(ツボ)を知る事が出来ないと悟り、人の体を知るべく勉強を始める。

それから数年後、晴れて国家資格を取得した沼倉は凄腕のマッサージ師として店を持つまでになっていた。

広告

感想

北斗神拳でヤクザを殺そうと頑張った男が、マッサージ師として人々を癒していくコメディタッチの作品です。

冒頭、木村に百裂拳を放ったシーンは原作まんまで、ちょっといけるかなと思ったのですが、やっぱり駄目でした。
マッサージ師として活動している沼倉ですが、彼の目的はあくまで復讐なので木村の事は狙い続けています。

作中、助手となった里香がツッコンでいますが、確かに暗殺拳を使っても直接手を下してしまえば、ここはまさに世紀末じゃないので沼倉は有罪になりそうだなぁと思いました。

まとめ

今回のラストでその木村の事である事実が発覚し、沼倉は悩む事になるのですが……。
次巻、どうなるのかとても楽しみです。

こちらの作品はコミックDAYSにて一部無料で閲覧いただけます。
作者のジャスミン・ギュさんのTwitterはこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※イメージはPixabayのAnShenTCMによる画像です。
広告

-漫画
-, , ,

関連記事

ゴブリン

ソアラと魔物の家 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

ソアラと魔物の家 1 サンデーうぇぶり 少年サンデーコミックス 著:山地ひでのり 出版社:小学館 魔物を倒す為、幼い頃から厳しい訓練を積んで来た孤児の少女、ソアラ。 彼女は過酷な鍛錬の日々を耐え抜き、 …

ミケランジェロ、天井画

ミステリと言う勿れ 第八巻 あらすじ・感想

ミステリと言う勿れ 8 フラワーコミックスアルファ 著:田村由美 出版社:小学館 ある雪の日、整(ととのう)は病院で知り合った女性、ライカと美術館を訪れます。 その客の疎らな美術館には怪しい男達がいて …

金貨

リオンクール戦記 コミカライズ版 第五巻 登場人物・あらすじ・感想

リオンクール戦記 コミカライズ版 5 バンブー・コミックス 原作:小倉ひろあき 漫画:Nagy キャラクター原案:toi8 出版社:竹書房 小説リオンクール戦記のコミカラズ版、第五巻 王からの勅命でベ …

ダルメシアン

DOG SIGNAL ドッグシグナル 第三巻 登場人物・あらすじ・感想

DOG SIGNAL ドッグシグナル 3 ブリッジコミックス 著:みやうち沙矢 出版社:KADOKAWA 藤原と話し、体罰以外の方法を模索し始めた眞一郎。 彼の元で一人前のドッグトレーナーを目指す事を …

ノートとペン

違国日記 第十巻 登場人物・あらすじ・感想

違国日記 10 フィールコミックス 著:ヤマシタトモコ 出版社:祥伝社 朝(あさ)が高校二年の晩秋。 彼女はやりたい事が浮かばず、進路について悩みあぐねていた。 話を聞きたい人はすでに亡く、周りの友人 …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。