小説 小説短編

死んでもいい 各話あらすじ・感想

投稿日:2020年5月5日 更新日:

ナイフと不審者
死んでもいい

著:櫛木理宇
出版社:早川書房

ホーンテッド・キャンパスの櫛木理宇さんのミステリー短編集。
書き下ろし二本を含む計六篇が収録されています。

広告

各話あらすじ

死んでもいい
河石要(かわいし かなめ)は同じクラスの樋田真俊(ひだ まさとし)が殺された事で警察に任意同行を求められる。
彼は樋田から日常的に暴力を受けていた。
更にナイフを購入していた事も分かっている。

虐めから逃れる為、要が樋田を殺害したと警察は考えたのだろう。
しかし要は、こんな事になるなら僕が殺しておけばよかったと思った。

ママがこわい
梨央(りお)は娘の通う幼稚園に新たに入園してきた親子について、両親に不満を吐き出していた。
その傍若無人な母親と双子の息子たちは、彼女の平穏な暮らしを破壊した。

からたねおがたま
叔父の死をきっかけに悟郎(ごろう)は数十年ぶりに生まれ育った町に戻った。
そこでの元義姉の祥子(しょうこ)との再会が、彼の記憶を呼び覚ます。

その一言を
刑事の守屋は目の前の被疑者に厄介だとため息をついた。
麻生直美(あそう なおみ)と名乗ったその女は、被害者の夫を自分の夫だと言って笑みを浮かべたからだ。
彼女は被害者の夫、麻生正弘(あそう まさひろ)のストーカーだった。

彼女は死んだ
東京で士業に従事している金矢は、三十年の時を経てかつて暮らしていた与里浜町を訪れた。
彼はその町で自分が茫漠としていた少年時代の記憶を思い起こす。
かつてこの田舎町で起こった一つの殺人事件を。

タイトル未定
作家の櫛木理宇はある時、担当者からファンレターを転送される。
其処には自分の熱烈なファンである事と共に、脳内のアイデアを盗作したという訴えが記されていた。

感想

今回収録された作品は、物語的に後味の悪いバッドエンド的な物が多かった様に思いました。
勿論、それが悪いとかでは無く、小説や映画等でも数多く存在する後味悪い系だったというだけです。

ただ、そういう作品が好きではない方には、余りお勧めできないかなと思います。

しかし、逆に言えば後味の悪さの大きさはそれだけ作品にのめり込んでいた証とも思えます。
登場人物に自分を投影していたからこそ強くそう感じた訳ですし、文章や構成の巧みさがそれを生んだのだと感じます。

広告

まとめ

後味が悪いと感想には書きましたが、作品自体はとても面白く読む事が出来ました。
絵の無い小説だから出来る展開がとても楽しかったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

作者の櫛木理宇さんのTwitterはこちら

※イメージはpixabayのTumisuによる画像です。
広告

-小説, 小説短編
-,

関連記事

万年筆

六道先生の原稿は順調に遅れています 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

六道先生の原稿は順調に遅れています 1 著:峰守ひろかず 画:榊空也 出版社:KDOKAWA/富士見L文庫 中堅出版社に勤める滝川詠見(たきがわ えみ)は、ベテラン作家六道琮馬(ろくどう そうま)の担 …

草原

ゴブリンスレイヤー 第六巻 冒頭部分あらすじ・感想・印象に残ったもの

ゴブリンスレイヤー6 著:蝸牛くも 画:神無月登 出版社: SBクリエイティブ GA文庫 春が巡って来た。辺境ギルドにも新しい顔が見える。 この中の何人が生き残り、冒険者としてやって行けるのか分からな …

牡丹

後宮の烏 第一巻 各話冒頭部分あらすじ・感想

後宮の烏 著:白川紺子 画:香魚子 出版社: 集英社 集英社オレンジ文庫 後宮。宮殿の奥、皇帝の妃が住まう場所に、夜明宮(やめいきゅう)と呼ばれる漆黒の殿舎がある。 そこには烏妃(うひ)と呼ばれる夜伽 …

ヘルクレス

プロジェクトぴあの 上巻 登場人物・あらすじ・感想

プロジェクトぴあの 上巻 ハヤカワ文庫JA 著:山本弘 カバーイラスト:つくぐ 出版社:早川書房 従来の燃料に頼った推進装置では無く、物理の常識を超越し生み出された「ピアノ・ドライブ」 それを生み出し …

洞窟

ゴブリンスレイヤー 第十三巻 あらすじ・感想

ゴブリンスレイヤー 13 著:蝸牛くも 画:神無月登 出版社: SBクリエイティブ GA文庫 ゴブリン退治しかしない変わった冒険者、ゴブリンスレイヤーの物語、第十三弾。 今回は受付嬢の依頼で迷宮の主( …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。