漫画

幼女社長 第一巻 登場人物・感想

投稿日:2019年5月1日 更新日:

お絵かき
幼女社長

作:藤井おでこ
出版社:KADOKAWA

五歳の幼女、六科なじむが社長を務めるむじなカンパニー。
彼女の幼いがゆえの感性が、周りの大人を右往左往させる会社系ギャグコメディです。

広告

登場人物

六科なじむ(むじな なじむ)
むじなカンパニーの社長 五歳
・お絵かき好き、でもあんまり上手くはない
・コーヒーは苦くて飲めない。
・芋版は得意
・チョコレート好き
・英語はしゃべれないがコミュニケーション能力が高い
・社畜は許さない
・美味しいは正義
・なんだかんだで人を救ってる

割戸真友(わりと まゆ)
むじなカンパニーの平社員 二十六歳
・ツッコミ担当
・同人作家としてBL描いてる

軽井沢ユキ(かるいざわ ゆき)
むじなカンパニーの社長秘書 二十二歳
・アメリカの児童養護施設出身
・十四歳でハーバード大学卒業
・●ップルや●ASAを渡り歩き、現在むじなカンパニー所属
・優秀だが社長には甘い

出稼ぎガルシア(でかせぎ がるしあ)
むじなカンパニーの平社員 二十二歳
・お茶出し及び清掃担当
・ハードな過去を持つためか、やる事がバイオレンス
・体臭がきつい。

元橋リヤ(もとはし りや)
むじなカンパニーの新入社員 二十歳
・元ヤン
・ロック好き

バーコードおじさん
・事業に失敗し、経営していた会社が倒産した。

デザイナー
・ファンシーなデザインが得意

定年おじさん
・退職後、家にいると煙たがられるので、公園のベンチで時間を潰している。

メタボおじさん
・脂っこい物が大好きだが、医者に止められている。

須田丹龍斎
・彫刻家
・気難しい
・鬼
・孫がいる

ワニ
・ワニ

クレーマー
・ツッコミ上手


・週刊誌記者
・なじむの秘密を知ってしまった

訪問販売おばさん
・化粧品販売員

シュウ
・ヒモ
・真友の後輩

なじむの母
・たぶん美人

非生物
たぬザベス
・むじなカンパニーのマスコットキャラクター
・なじむ作

たぬザベス2号
・社畜駆逐マシーン
・しゃくちく君
・マシンガン、回転のこぎり装備

たぬザベス3号
・なじむとデザイナーの合作
・空が飛べる
・神話の怪物

コーヒー飲ませる君一号
・ハンニバル
・判定が緩い

キュアカネンブツ
・女の子向けアニメ、ゴミキュアのキャラクター
・相方はキュアフネンブツ
・変身セットも発売中

感想

会社のよくある風景を、五歳の社長が非日常に変えていきます。
幼女ならではの思考で、大人が翻弄されているのが楽しいです。

ちなみにむじなカンパニーが、何の会社なのかはよく分かりません。

広告

まとめ

私が好きになった切っ掛けの「ふくつう」が収録されていなかったのが残念でした。
次巻では是非そちらも収録して欲しいです。

幼女社長は笑うメディア クレイジーにて一部無料でお読みいただけます。
作者の藤井おでこさんのTwitterはこちら。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※イメージはPixabayのMichal Jarmolukによる画像です。
広告

-漫画
-, ,

関連記事

ノートとペン

違国日記 第十巻 登場人物・あらすじ・感想

違国日記 10 フィールコミックス 著:ヤマシタトモコ 出版社:祥伝社 朝(あさ)が高校二年の晩秋。 彼女はやりたい事が浮かばず、進路について悩みあぐねていた。 話を聞きたい人はすでに亡く、周りの友人 …

空

空挺ドラゴンズ 第三巻 あらすじ・感想等

空挺ドラゴンズ 3 アフタヌーンKC 著:桑原太矩 出版社:講談社 空を泳ぐ龍を求め、旅をしながら龍を狩る「龍(おろち)捕り」たちのお話です。 クオン市での巨大龍騒動を解決し、船の修理をおえたクイン・ …

焼肉

焼いてるふたり 第八巻 登場人物・あらすじ・感想

焼いてるふたり 8 モーニングKC 著:ハナツカシオリ 出版社:講談社 クリスマスイブの前日、先輩デザイナー、宇佐美(うさみ)と伏見(ふしみ)の二人と家飲みをし二日酔いになった千尋(ちひろ)。 チキン …

林檎

僕らが恋をしたのは 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

僕らが恋をしたのは 1 KC KISS 著:オノ・ナツメ 出版社:講談社 年老いた男四人が暮らす山中の楽園。 その男達の楽園に一人の年老いた美女がやって来る。 かつて女優だったらしいその美女は新たに建 …

サイコロ

太陽と月の鋼 第五巻 登場人物・あらすじ・感想

太陽と月の鋼 5 ビッグコミック著:松浦だるま出版社:小学館 妻である月を奪った陰陽師達を総括する土御門家の当主、晴雄(はれたけ)。彼の指南役として招かれた天狗に師事した男、高山嘉津間(たかやま かつ …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。