漫画

ふたりソロキャンプ 第十五巻 あらすじ・感想

投稿日:

ニジマス
ふたりソロキャンプ 15 イブニングKC

著:出端祐大
出版社:講談社

自分の考える理想のキャンプ場を作りたい。
ずっと温めてきた夢を雫(しずく)に話した厳(げん)。

そんな厳の夢を聞いた雫は自分がどうしたいのか、改めて考え始める。
料理を仕事にしたいというよりは、自分の料理を食べて喜んでいる人を見るのが嬉しいという方が強い。

現在は厳が美味しそうに自分の料理を食べてくれる事である程度、満足してしまっている。
とはいえ、親に料理学校に通わせてもらっている現状もあり……。

焚火の前で悶々と悩んだ雫は兄の海(かい)に相談する事にしたのだが……。

広告

あらすじ

将来、どうなるとしても兄の海は味方につけておいた方がいい。
そう結論付けた雫は海にLINEを送り、会って話す約束を取り付けた。
その際、海も雫に相談があるらしく……。

何の話だろう?
首をひねりつつテントに入り、その日は眠りについた雫。
翌朝、ダッチオーブンで焼いた手作りパンで朝食を取りつつ、雫は厳がキャンプ場を作りたいと思ったきっかけについて尋ねた。

作りたいから……?

返ってきた答えはそんなシンプルなものだった。
最初は父親の言葉が原点になってはいるが、結局、自分がキャンプが好きで自分の理想のキャンプ場を作ってみたいというシンプルな思いが起点になっている。

何かを目指す理由なんてなんでもいい。
自分も言葉にできるようになったのは最近だし、雫もゆっくり考えればいい。

将来を考え悶々としていた雫だったが、そんな厳の言葉で焦らなくていいんだと気持ちを軽くしたのだった。

感想

今回は厳の夢を聞いて将来に悩む雫から始まり、厳の夢の起点、厳、雫、海、結衣(ゆい)の四人でソロキャンプ等が描かれました。

今回はその中でも自分の理想のキャンプ場を作りたいという厳の夢の起点についてが印象に残りました。

厳の夢については、彼の父がよく言っていた「お前が大きくなったら一緒にキャンプ場でもやるか」という言葉が原点になっているようですが、それ以上に厳自身がキャンプが好きで、自分が一番楽しいと思えるキャンプ場を作りたいというのが大きいようでした。

単純に好きだから。
そんなシンプルな思い。
世の中の様々な事は色んな理由付けがされていますが、結局は好きというのが一番の理由なのでは。

エピソードを読んでいてそんな事を思いました。

広告

まとめ

キャンプについてのあれこれが描かれてきた本作もイブニングの休刊に伴い第一部完となる模様。
厳の家族の事、雫との将来、あと個人的に気になっている厳の顔の痣の事など、色々知りたい事もあるのでなんとか第二部を再開して欲しいです。

この作品はイブニング公式サイトにて第一話が無料でお読みいただけます。
作者の出端祐大さんのTwitterアカウントはこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※イメージはPixabayのMarkus Distelrathによる画像です。
広告

-漫画
-, , ,

関連記事

ハンバーガー

世界は終わっても生きるって楽しい 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

世界は終わっても生きるって楽しい 2 ガルドコミックス 著:鳥取砂丘 出版社:オーバーラップ 父のノートを頼りにカンリキョクに辿り着いたヤコーネ達。 しかしそのカンリキョクの前でヤコーネ達を出迎えたの …

白猫

怪異と乙女と神隠し 第五巻 登場人物・あらすじ・感想

怪異と乙女と神隠し 5 ビッグコミック 著:ぬじま出版社:小学館 人気Vtubar、姫魚よるむん。そのよるむんの引退を機に中の人の意識、それに運営の意図とは関係なくよるむんは動きだし、勝手にファンを応 …

マグマ

ダンダダン 第六巻 登場人物・あらすじ・感想

ダンダダン 6 ジャンプコミックス 作:龍幸伸 出版社:集英社 桃(もも)の幼馴染、ジジ:円城寺仁(えんじょうじ じん)。 彼の家の地下には大蛇(モンゴリアンデスワーム)と妖怪化した人柱の子供、邪視が …

アオサギ

放課後ていぼう日誌 第三巻 テーマ・感想

放課後ていぼう日誌 3 ヤングチャンピオン・コミックス 著:小坂泰之 出版社:秋田書店 季節は巡り今は梅雨。 陽渚達の制服も夏服に変わっています。 今回はそんな夏の始まりが描かれました。 今回のテーマ …

任天堂Wii

きみとピコピコ 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

きみとピコピコ 2 KCデラックス 著:ゆずチリ 出版社:講談社 ゲームが好きな高校生、太田太一。 彼は同じくゲームが好きな同級生のギャル、鬼咲アゲハと親交を深めながらテレビゲーム部として、様々なゲー …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。