漫画

うちのちいさな女中さん 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

投稿日:2022年2月24日 更新日:

クリームソーダ
うちのちいさな女中さん 2 ゼノンコミックス

著:長田佳奈
出版社:徳間書店

昭和9年、翻訳家の蓮見令子(はすみ れいこ)と、彼女の家で住み込みで働く十四歳の女中、野中はな(のなか はな)の日々を描いた作品、第二巻。

広告

登場人物

お姉さん
令子の義理の姉
厳しい雰囲気の女性。
夫を亡くした令子に見合いを勧める等、令子を気遣っている。

あらすじ

はなが令子の家にやって来て季節は巡り、初夏のある日、令子ははなに一冊のノートを手渡す。
次の家計簿に使うというはなに、令子は仕事では無く自由に使っていいと苦笑し、日記を書くのはどうかと勧めた。

書いてみます。そう答えたはなはその夜、早速、その日あった出来事をノートに書き記した。

起床後の身支度の後、朝食の準備、朝食後は洗濯、掃除と続き、昼前には昼食を作り、午後は裁縫、洗濯物の取り込み、夕食の準備、片付けと日記というよりは業務日誌にような内容となった。

そんな日記を見せられた令子は、良かったこととかも書いてみたらとアドバイスを送る。
その言葉を聞いたはなは「何もありませんでした」と答えた。

ささやかな事でもいいのよ。ご飯が上手く炊けたとか……。
はなの答えに少しうろたえながら返す令子に、はなは何も悪いことが無かった事が良かったと答えた。

広告

感想

今回は冒頭の日記のお話から始まり、ライスカレー、はなの休日、冷蔵庫とアイスクリーム、義姉来たる、衣替え等が描かれました。

その中でも今回ははなの休日で登場したクリームソーダの他、冷蔵庫とアイスクリームが印象に残りました。

クリームソーダは今でも喫茶店の定番メニューですが、昭和初期にも同じ形で存在していたのが意外に感じました。
少し調べてみると、アイスクリームやソーダ―水等を提供するお店は明治時代から存在していたようで、百年以上親しまれているんだなぁと改めて思いました。

冷蔵庫の方は、氷を入れて冷やすタイプの物で、その氷を使いはな達はアイスクリームを作っていました。
現在の冷蔵庫は電気式の物が一般的ですが、戦前は氷だったのかとか、溶けた氷はどうなるのかとか色々気になりました。

まとめ

今回はライスカレーやクリームソーダ等、初めて食べる味にはなが驚いていたのがとても可愛かったです。
次巻、どんな日常が描かれるのか読むのが楽しみです。

この作品はゼノン編集部にて第一話が無料でお読みいただけます。
作者の長田佳奈さんのツイッターはこちら

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

※イメージはPixabayのfan4tian2による画像です。
広告

-漫画
-, , ,

関連記事

本棚

怪異と乙女と神隠し 第四巻 登場人物・あらすじ・感想

怪異と乙女と神隠し 4 ビッグコミック著:ぬじま出版社:小学館 雨の日に消えた友人、トモコを探す女性、シズク。紅衣少女孩(フェンイーシャオニュイハイ)という人に憑りつき渡り歩く怪異に狙われたシズクを何 …

赤ちゃん、手

19番目のカルテ 徳重晃の問診 第七巻 登場人物・あらすじ・感想

19番目のカルテ 徳重晃の問診 7 ゼノンコミックス 著:富士屋カツヒト 医療原案:川下剛史 出版社:コアコミックス 専門の科と患者を繋ぐ医師、総合診療医の活躍を描いた作品、第七巻。 今回は趣味の散歩 …

瓶

この世界は不完全すぎる 第六巻 登場人物・あらすじ・感想

この世界は不完全すぎる 6 モーニングKC 著:佐藤真通 出版社:講談社 サイ公国のメタAI、アルバ。 AIでありながらデバッカーを従え、神の様に振舞うアルバに地下迷宮の最下層に転移させられたハガ達。 …

花冠

赤ずきんの狼弟子 第二巻 あらすじ・感想等

赤ずきんの狼弟子 2 講談社コミックス 著:茂木清香 出版社:講談社 獣人、人間、狩人、三種の人が住む世界で、本来狩る側と狩られる側の二人が師弟になる物語。 買い出しの為、人間の街を訪れたウルとマニ。 …

ビーフジャーキー

青野くんに触りたいから死にたい 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

青野くんに触りたいから死にたい 2 アフタヌーンKC 著:椎名うみ 出版社:講談社 クラスメイトの美桜の家を訪ねた後、青野に憑依された優里。 彼女が意識を取り戻したのは一日後の学校でした。 その影響か …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。