漫画

うみそらかぜに花 第二巻 登場人物・あらすじ・感想

投稿日:2021年11月4日 更新日:

電子望遠鏡
うみそらかぜに花 2 ヤングキングコミックス

著:大石まさる
出版社:少年画報社

季節は初夏。
再婚した両親も旅行から帰宅しカナメとアミの暮らしは賑やかさを増していきます。

広告

登場人物

カナメの父
天文台の研究技師(故人)
南米チリのアタカマ砂漠にあるALMA(アルマ)天文台で宇宙の始まり、星の誕生、ブラックホール等を観測していた。

ニーナ
天文部のカナメの後輩
前髪で左目を隠した三白眼の女子。
天文部に入部はしたが、カナメやナナ子程天文に興味がある訳では無い。

あらすじ

季節は初夏、その日、カナメとアミが通う学校ではプール清掃が行われていた。
夏の暑さがカナメ、ミツオ、テッタの3バカの気持ちを盛り上げはしゃがせる。
そんな三人の姿を見ながらクラスメイトの女子であるタカはブレないなと笑みを浮かべた。

そのタカの腕を友人のキミが肘で突く。
なんだよとタカの指差す方向を見れば、どんよりとした空気を纏ったアミの姿が。
泳げないアミはプール自体が好きでは無かった。

タカはアミは運動神経がいいから練習すればすぐ泳げるようになるとフォローするも、彼女は泳げる者に泳げない者の気持ちは分からないと鬱モードに入っていた。

そんな彼女の気持ちを変えたのはカナメたちの行っていたデッキブラシボウリングだった。
アミは薄く水の張られたプールの上を滑り、大声で笑って鬱を吹き飛ばした。

その後、教師のクロエに怒られたカナメたちは真面目に掃除を始め、様々な物が投げ込まれたプールの清掃を終える。
アミはその投げ込まれた物の中に小さな鍵があるのを見つけるのだった。

広告

感想

今回はプールの清掃から始まり、ダイニングの壁、カナメの亡き父の墓参り、流星群観測、伊藤若冲とアミ、おばけトンネルで肝試し、ミツオの告白、同居バレる等が収録されました。

今回は全体的に夏の眩しい陽光と暑さを感じる作画が多かった様に思います。
その中でもおばけトンネルでの肝試しのお話が印象に残りました。

子供頃、子供会か何かの催しで参加した夏のキャンプ。
その時に山中のキャンプ場から子供数人で夜の山道を懐中電灯片手に歩いた肝試しの事をボンヤリと思い出しました。

また、今回収録された見開き、宇宙の種と若冲に魅せられたアミの描いた鳥の絵。
二つともとても素敵でした。

まとめ

この巻のラスト、カナメとアミが家族として一緒に暮らしている事が友人達にバレてしまいました。
その事で何かが変わるのか、変わらないのか。
次回は夏休みの様子が描かれるのでしょうか、次も読むのが楽しみです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

こちらの作品は少年画報社の公式サイトで試し読みが可能です。
作者の大石まさるさんのTwitterはこちら

※イメージはpixabayのCristina LaFeeによる画像です。
広告

-漫画
-, , ,

関連記事

ライフル

波よ聞いてくれ 第十巻 登場人物・あらすじ・感想

波よ聞いてくれ 10 アフタヌーンKC 作:沙村広明 出版社:講談社 北海道放送界の一大イベント「バレンタイン・ラジオ」。 その開催前夜、ADの瑞穂(みずほ)が宗教団体「波の叡智派」の残党に拉致監禁さ …

コウモリ

お役に立つので血をください 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

お役に立つので血をください 1 ヤングジャンプコミックス 著:十五夜 出版社:集英社 仕事に疲れた男、八雲錬(やくも れん)はある雨の夜、橋の下で行き倒れている少女を拾う。 その少女、スミレは人間では …

迷彩

腸よ鼻よ 第四巻 登場人物・あらすじ・感想

腸よ鼻よ 4著:島袋全優出版社:KADOKAWA 美少女漫画家、島袋全優(しまぶくろ ぜんゆう)さんの闘病と漫画家としての日々を綴ったギャグエッセイ第四弾。漫画家デビューを果たし単行本もめでたく発刊さ …

トースト

うめともものふつうの暮らし 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

うめともものふつうの暮らし 1 バンブー・コミックス 著:藤沢カミヤ 出版社:竹書房 しっかり者のうめと楽しい事、美味しい物が大好きなもも。 小さな猫耳姉妹の日常を描いたとても可愛らしい作品です。 登 …

ビーチ ヤシの木

カナカナ 第一巻 登場人物・あらすじ・感想

カナカナ 1 少年サンデーコミックススペシャル 著:西森博之 出版社:小学館 海辺の町で居酒屋を営む青年、日暮正直(ひぐらし まさなお)。 ある日、彼は一人の少女と出会います。 強面の正直にその少女は …

DMMコミックレンタル

広告
広告
田中
読んだ本の紹介等しています。
本を選ぶ際の一助になれば幸いです。